Quantcast
Channel: しのぶら!!! » SmartMachine
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4

Joyent SmartOSでpkgin版rabbitmqのFile descriptor(FD)数を変更

$
0
0

JoyentがSmartOS用にパッケージ提供するrabbitmqをインストールして起動すると、デフォルトのFDが1024と心もとないので増やす。

RabbitMQ Management.jpg

変更対象ファイル

/opt/local/etc/rabbitmq/rabbitmq-env.conf

ulimit -n 10240

リスタートするとFDが増えている。

# svcadm restart rabbitmq
# plimit `pgrep beam`   
20741:  /opt/local/lib/erlang/erts-5.9.1/bin/beam.smp -W w -K true -A30 -P 104
   resource              current         maximum
  time(seconds)         unlimited       unlimited
  file(blocks)          unlimited       unlimited
  data(kbytes)          unlimited       unlimited
  stack(kbytes)         10240           unlimited
  coredump(blocks)      unlimited       unlimited
  nofiles(descriptors)  10240           10240
  vmemory(kbytes)       unlimited       unlimited

追った軌跡

smfのマニュフェストをいじろうかと思っていたが、まわりまわってコンフィグファイルで良かった。

  1. smfで確認、/opt/local/sbin/rabbitmq-serverが起動スクリプト。
  2. rabbitmq-server/opt/local/sbin/rabbitmq-envをドットコマンドで読んでいた。
  3. rabbitmq-envでは/opt/local/sbin/rabbitmq-defaultsをドットコマンドで読んでいた。
  4. rabbitmq-defaultsではユーザ環境ファイル /opt/local/etc/rabbitmq/rabbitmq-env.confを定義していた。
  5. rabbitmq-envに帰ったらユーザ環境ファイルをドットコマンドで読んでいた。
  6. 最後にrabbitmq-serversh -xオプションで実行して起動処理の中盤でulimitが実行されているのを確認した。

なかなか回りくどいが結果オーライ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4

Latest Images

Trending Articles





Latest Images